商品検索
希望する製品名(医薬品名・商品名)を正確に入力してください。
完全一致の場合のみ表示されます。
「購入履歴」・「お気に入り商品」は、マイページで閲覧できます。
ウリコリズ (アロプリノール)
取り扱い終了
ウリコリズ (Urikoliz) について
- 製品名
- ウリコリズ (Urikoliz)
- 成分名
- アロプリノール (Allopurinol)
- 主成分含有量
- 300mg
- 製造元
- Sandoz ilac San.ve Tic.A.S.
- 製造国
- Turkey
- 参考情報
- 注意事項
- ウリコリズの情報については以下の点にご注意ください。
・ ウリコリズの使用方法・用法・用量については、あくまでも目安となります。
・ ウリコリズの効果効能は個人差があります。
・ ウリコリズで不調を感じたら医師に相談してください。
ウリコリズ (Urikoliz) の通販・個人輸入について
- ウリコリズは個人使用目的に限り個人輸入が認められます。
- ウリコリズの用法用量は公式サイトでご確認ください。
- ウリコリズは発送国より航空便でのお届けとなり、ウリコリズの納期の目安は手配より7日から20日程度となります。(通常10日~14日程度での到着が多く見られます)
- 原則、ウリコリズの配達希望日は指定できません。
- 外装や運送状に品名は表示されず、Helthcare product等と表記され、ウリコリズと記載されません。
- この商品のレビュー 平均: ☆☆☆☆☆ (0件)
- この商品のレビュー 平均: ☆☆☆☆☆ レビュー件数:0件
健康通販の個人輸入とは
ウリコリズ (Urikoliz) の個人輸入とは個人使用目的で海外からウリコリズ (Urikoliz) を輸入(個人輸入)する事を指します。当店、健康通販では通販感覚で手軽に個人輸入でき国内通販と変わらぬ配送納期を実現しました。
普通の通販システムのように注文するだけで当店健康通販が輸入を代行し、お客様は個人輸入を意識することなく通販感覚でご利用いただけます。
ウリコリズ(Urikoliz)について
Sandozが製造している尿酸降下薬(尿酸生成抑制薬)、アロプリノール(Allopurinol)剤です。
ザイロリック(Zyloric)と同成分となります。
アロプリノール(Allopurinol)とは
キサンチンオキシダーゼ阻害薬に分類されます。
ヒポキサンチンから尿酸への代謝を行う酵素、キサンチンオキシダーゼを阻害し、尿酸の生合成をおさえ、体内の尿酸を減らします。
アロプリノール(Allopurinol)の適応について
国内では
・下記の場合における高尿酸血症の是正
・痛風、高尿酸血症を伴う高血圧症
の治療に用いられています。
アロプリノール(Allopurinol)の副作用
下記が報告されています。
重大な副作用として...
・中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、剥脱性皮膚炎等の重篤な皮膚障害又は過敏性血管炎
・薬剤性過敏症症候群
・ショック、アナフィラキシー
・再生不良性貧血、汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少
・劇症肝炎等の重篤な肝機能障害、黄疸
・腎不全、腎不全の増悪、間質性腎炎を含む腎障害
・間質性肺炎
・横紋筋融解症
その他の副作用として...
・過敏症:発疹、そう痒、関節痛
・血液:貧血、白血球減少、紫斑、好酸球増多、リンパ節症
・腎臓:腎機能異常
・消化器:食欲不振、胃部不快感、軟便、下痢、口内炎
・全身症状:全身倦怠感、浮腫、脱力感
・その他:脱毛、CK(CPK)上昇、味覚障害、女性化乳房、末梢神経障害
アロプリノール(Allopurinol)の注意喚起
下記が報告されています。
重要な基本的注意として…
・本剤の投与により皮膚症状又は過敏症状が発現し、重篤な症状に至ることがあるので、発熱、発疹等が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
・腎機能障害のある患者では本剤やその代謝物の排泄が遅延し高い血中濃度が持続するので、投与量の減量や投与間隔の延長を考慮すること。特に腎不全患者に副作用が発現した場合は重篤な転帰をたどることがあり、死亡例も報告されているので、患者の状態を十分に観察し注意しながら投与すること。
・急性痛風発作がおさまるまで、本剤の投与を開始しないこと。
・投与初期に尿酸の移動により、痛風発作の一時的な増強をみることがある。
・本剤投与中に痛風が増悪した場合にはコルヒチン、インドメタシン等を併用すること。
使用禁忌として…
・本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
慎重投与として…
・肝疾患を有するか、又はその既往歴のある患者
・腎機能障害のある患者[高い血中濃度が持続するので、減量等を考慮すること。
・高齢者
・メルカプトプリン(6-MP)又はアザチオプリンを投与中の患者
・ペントスタチンを投与中の患者
併用注意として…
メルカプトプリン(6-MP) アザチオプリン
ビダラビン
クマリン系抗凝血剤(ワルファリンカリウム)
クロルプロパミド
シクロホスファミド
シクロスポリン
フェニトイン
キサンチン系薬剤(テオフィリン等)
ジダノシン
ペントスタチン
カプトプリル
ヒドロクロロチアジド
アンピシリン